日々のごはん

日々のごはん

緑豆もやしのナムル 豆は生き延びる力である

豆は種になり、食用にもなる保存食。豆を使いこなすことは、生き延びる力をつけることになる。
日々のごはん

味噌づくりに初挑戦!手作り味噌は本当にお得なのか。

買うのが当たり前だと思い込んでいた味噌づくりに手を出してみました。
ちいさな家庭菜園

自家製もやしは節約になるか? 緑豆もやしの育成ライフ

緑豆もやし、単純に市販のもやしより美味しいので今後も育て続けていきます!
ちいさな節約

自家製ラードのすすめ

豚肉の油はそのまま食べてしまわず、調理用の油として活用することで、体にも財布にも美味しい。
きままに読書

手抜き家庭料理の、タイ茶漬け

安売りのタイを見つけたら必ず手を伸ばします。腐ってもタイだから。
日々のごはん

節約のため、食事パンづくり生活に入りました。

今では、食パンはサンドイッチを作りたい時しか買わなくなりました。大きな暮らしの変化です。
日々のごはん

ポップコーンをあと一歩美味しく作る方法

スナック菓子がどんどん高くなるので、ポップコーンを自作すること、自作の味をもう少しだけ美味しくする方法を考えてみました。
ちいさな家庭菜園

野菜を再生してみよう!小松菜・ほうれん草・大根・三つ葉……小さなことからコツコツと。

野菜の根元は、たからもの。これまで何も知らず、たからものを捨てていました。
日々のごはん

紀文のパリパリポテトWチーズを自家生産してみました。

半製品を手作りすると、どのくらいの価格メリットがあるかを体験してみました。
日々のごはん

懐かしのきなこパンは、パンの耳で

給食で好きだったきなこパンを、手作り…なんだけども、パンの耳がおすすめ。