マイ

ちいさな家庭菜園

かいわれ大根&スプラウトを育ててみよう

生野菜がどんどん値上がりしていくので、水耕栽培に挑戦してみました。まずは最も手軽なスプラウトから…
ランちゃんのおことば

10 病人の取り柄とは…

病気になって弱っているはずの家族が、口だけは達者になっていき腹が立つ。そんな時は…
ライフラインについて考える

水道代の節約生活の、その後 2024年1月のご報告

2023年に挑戦した水道代の節約。これ以上は下がらないと思っていたのに意外な結果になりました。
日々のごはん

スナップエンドウと茎カリフラワーのオイル蒸し

青い野菜は美味しい塩とオリーブオイルだけで十分。
日々のごはん

手巻き寿司、海苔パリパリ革命

手巻き寿司の海苔を最後までパリパリに食べるアイディアを思いつきました。
お金のはなし

1年を11ヶ月と考えてみましょう

毎月の生活費を数日だけ延長して使うことで、年間の変動費を1ヶ月分減らすことができるという考え方。
お金のはなし

少額からの寄付のすすめ

貯めることと与えることを、同時に育てていく考え方。
ちいさな節約

水の節約はどこまでできるのか

水道代の節約に全く興味がなかった者が、期間限定の節約に挑戦してみた結果報告。
日々のごはん

切り干し大根は好きになれます。

子どもや若者からは好かれていない(と思う)切り干し大根。ちょっと新しい切り口で食べて見ませんか?
お金のはなし

パソコンを買うことは、お金と向き合う第一歩になる

パソコンは拡張した自分の脳。目の前に大きく広がったページ(画面)の中で、資産形成や資産管理をしてみませんか。