マイ

きままに読書

本の紹介:004 「私の生活流儀」本多静六

本多静六の名言と実践的な暮らしの知恵が詰まった一冊。
減プラ生活

減プラスチックで、小さな節約

いつの間にやら、中身を手に入れるために、パッケージ(プラスチック)にもお金を払うしかない暮らしになっちゃってるんだなあ…
さもない手づくり

ホウキ&チリトリの出番です。

欲しい物、買いたいなと思うものがあったら、まずその値段より安く作れる方法がないかと考えてみる。
ランちゃんのおことば

05 フライパン選びに迷ったときは…

消耗品の買い物に迷ったときの、ひとつの考え方として参考になるでしょうか。
調味料を作ってみよう

冷凍ショウガのススメ

ショウガは食の薬味であり、人生の薬味。ほんのちょっとしたことが、深みや味わいを増してくれるものなのかな。
きままに読書

本の紹介:003 「ビジネスエリートになるための 教養としての投資 」

離婚を機に始めた少額投資。何も知らなかった私はこの本と出会って、知識を得ること・行動することの大切さを学ぶスタートラインに立てました。
ランちゃんのおことば

04 捨てられなくて、ゴミの山

必要でないものまで、ついつい、たくさんためこんでしまう習性があるワタクシ。
日々のごはん

ソミュール液のとりむねフライ

安くて、おいしくて、体にいいものは、ある。
ちいさな節約

食器用洗剤の、ちょうどいい量

普段、なにも考えずに使用していた食器用洗剤の適量について考えてみました。
ランちゃんのおことば

03 眉間のシワ

人は生きている限り、いろんな悩みを抱えているものである。押しつぶされそうになったときには…