トマトは吊り下げて育てよう スペースに限りのあるベランダ菜園の解決策

ちいさな家庭菜園

ベランダ菜園にのめりこんでいます。今年はプチトマトに挑戦します。

ベランダの床面スペースには限りがあるため、プチトマトは吊り下げて育てることにしました。

ところで、皆さんは災害の防衛のため、飲料水の備蓄はどのくらいされていますか? 我が家は2リットルボトル6本入りを2箱。でも、最近の災害のニュースなどをみて3箱に増やすことにしました。

1人が2リットルボトルを1日1本飲んだとして、全部で18本、二人暮らしなので9日分の確保です。以前なら1箱500円くらいで買えていた飲料水も、配送料が高くなり安価に買えなくなりつつあります。

この備蓄用飲料水は箱に賞味期限を書いて、一定時期がきたら1箱消費して、また新しいものを購入しています。

今回、新しく1箱買ったので6本のペットボトルが出ました。これを今年のベランダ菜園で使っていく予定です。

…で、最近のペットボトルは、軽量化しているのか以前より薄く弱くなっていってる気がします。でも植木鉢としてはまだ使えるのでリメイクします。

吊り下げて育てるので、口のほうを排水用に使い、底側を丸くカットします。

周囲は光を遮るため、シートで囲いました。

今回は遠方のホームセンターまで自転車で行き、80円の苗を買ってきました。

ここからは、苗の植え付けです。まず、ナイロン袋に苗を入れます。

これをペットボトルの底から入れて、

袋の端をペットボトルの口から引っ張り出します。

苗が折れないようにそーっと引き出します。

苗の先がでたら、ナイロン袋だけやさしく引き出します。

苗だけ出ました。

あとは底から土をいれるだけ。バナナの皮も入れてみました。肥料になるかな、と。

そうして、吊り下げながら育てること約10日。最初の数日は真下を向いていた苗は、現在はUの字を描いて上向きに。

トマトさんにはちょっとごめんなさいですが、こうやって育ててみようと思っています。

ここから恐らく上に上に伸びていくことになりますが、夏場は物干し竿の上にソーラーパネルがくるので、天井をすぐに打ってしまいかねません。

成長とともに、吊り下げる金具を長いものに交換したり、ひもで結ぶなどしていこうと思っています。

プチトマトですが、子どもがトマトをあまり好きではないため、食べるのは私だけになるので苗は1本しか買いませんでした。

虫などにやられず無事に実るか分かりませんが、温かく見守っていきたいと思います。

 

 

タイトルとURLをコピーしました