新しい植木鉢を発見! 野菜の植え替えをしました。

さもない手づくり

ここ最近、ベランダガーデニングに夢中です。

そろそろラーメンカップから、容量の大きな植木鉢に植え替えをしようと思う野菜があるのですが、適当な次の容器が見当たらない。

そこでひらめいたのが、家の中で使っているプラスチック製品を植木鉢にできないか、ということ。見回すと、収納用に使っていた持ち手付きのプラスチック容器を発見。これいけるんじゃね?!

植木鉢にするには、底に水はけ用の穴が必要です。

これまでは、電動ドリルで穴をあけていましたが、最近、はんだごてを買いました。

高温に設定して、たくさん一気に穴を開けていきます。

400度もあるので、スピーディーに穴があいていきます。電動ドリルより、こっちのほうが断然便利でした。いいお買い物をしました。

植木鉢くらいを目指して、たくさん開けました。

今までプラスチック容器に入れていたものは、どうなるかというと…段ボールに置き換えていきます。

根菜類、紙袋、茶封筒入れ(ゴミ入れ用)です。

このプラスチック容器は今、あと4つくらいあるので、野菜の成長とともにひとつずつ植木鉢に変えていきます。

………で、そもそも何を植え替えるのかというと……読書の皆さんは驚かれるかもしれませんが、三つ葉です(笑)。

私たち親子、三つ葉がとてもとても大好きなんです。

料理においては、あってもなくてもよさそうな薬味ですが、親子丼にも、たまごどん、お吸い物にもお鍋にも、大活躍の三つ葉さま。

以前この三つ葉を種から育てた話をご紹介したことがあります。

ベビーリーフ&三つ葉を育ててみよう

こちらの三つ葉、はちみつを食べたあとのボトルを再利用していたのですが、三つ葉が元気に育ち、根っこがぐるぐる巻きになって息苦しそうに。

もっと大きな植木鉢にしたら、大量に育つのでは!?という期待もあり、今回でっかい植木鉢に一気に飛躍します。

この三つ葉、少し前は↓

↑この左の状態だったんですよ!めちゃくちゃここから増えたんです。

そもそも、スーパーで買った三つ葉の根元です。それが↓こうなりました。

ひろびろ~~。

さあ、どこまで育ってくれるのか、楽しみです。

タイトルとURLをコピーしました